睡蓮の花言葉をご紹介!色んな本やネット上の情報をまとめて一致性のあるものを掲載させて貰っています。
また怖いとされる滅亡という花言葉の詳細や、睡蓮と蓮の違いなども一緒にご紹介させて貰っているので、そちらも参考になればと思います。
睡蓮と蓮の違いを知れば、なぜタイトルにパックマンと付けているかがわかると思います(詳しくはピックアップ項目で)
このサイトの(本数や色別を含む)花言葉は、書籍やインターネットでの紹介数や一致点が多かった情報を元に記載しています。
その中で、筆者が興味を惹かれた内容や情報はピックアップしてお届けさせて貰います。
睡蓮の花言葉~書籍シリーズver
※書籍は出版年数が新しいものから紹介しています。(2023年~1998年)
花言葉から探せる花屋さんの「花」図鑑無し
植物画で彩る美しい花言葉なし
花のことば辞典純心・清浄
素敵な花言葉と花の図鑑清純な心・信仰・信頼
美しい花言葉☆花図鑑なし
想いを贈る花言葉 ちいさな花物語清純・信仰
花言葉☆花事典純粋な心
花言葉・花贈り心の純潔・清純・信仰
睡蓮の花言葉は「純心」「清浄」「清純な心」「信仰」「信頼」「純粋な心」「心の純潔」が5冊の本から発見できました。マイナス要素を含む言葉は無く花姿の気品さ、清らかさにちなんだものが多く見られました。
睡蓮という名前の由来は、花が夕方には眠る(睡眠する)事に由来しています。
また別名の『羊草(ひつじぐさ)』も、14時頃(未の刻)に開花する睡蓮の特徴から名づけられました。
睡蓮の花言葉~ネットver
清純な心・信仰・信頼・優しさ・甘美・愛情・滅亡・終わった恋・潔白
睡蓮の花言葉はネット上では新たに「滅亡・優しさ・甘美・愛情・終わった恋・潔白」などが発見できました。。
「滅亡」や「終わった恋」はネット上のみで見られ、唯一マイナス要素を含んでおり後に紹介する睡蓮の花言葉は怖いという原因にもなっています。
色別による睡蓮の花言葉
睡蓮には赤・ピンク・白といった色を咲かす品種があり、それぞれに花言葉が付けられています。
睡蓮には薔薇やひまわりとは違って、睡蓮には本数による花言葉はありません。
また桜やユリのように品種別の花言葉紹介も書籍やネット上では見られませんでした。
白色の睡蓮
白色の睡蓮の花言葉は「潔白・純粋」です。
睡蓮の野生種の多くは白色が多く全体的な花言葉と共通する意味を持っています。
[白色の心理的効果]
・純潔と無垢:新しい始まり:平和と調和:シンプルさとミニマリズム
ピンク色の睡蓮
ピンク色の睡蓮の花言葉は「信頼」です。
安心感があり、優しさも感じられる色として信頼感が持てるといった理由から命名されたと言われています。
[ピンク色の心理的効果]
・優しさと愛情:安心感とリラクゼーション:女性らしさ:幸福感とポジティブさ
黄色の睡蓮
黄色の睡蓮の花言葉は「甘美・優しさ」です。
他の色に比べ、黄色の睡蓮は甘い香りが感じられるという理由から甘美という花言葉が付けられたとされています。
[黄色の心理的効果]
・幸福感と楽観主義:知性と集中力:創造力の刺激:温かさと親しみやすさ
紫色の睡蓮
紫の睡蓮の花言葉は「信頼」です。
ピンク色と同じ花言葉ですが、こちらは紫の高貴さから感じられる姿に信頼感が持てるという理由から付けられたとされています。
[紫色の心理的効果]
・高貴さと優雅さ:創造性の向上:精神の安定:神秘性と幻想
睡蓮の花言葉の由来
睡蓮に名づけられた花言葉の由来を紹介します。(一部抜粋)
清純な心
睡蓮の形状~清らかに白い花を放射状に立派に咲かせる様子~から名づけられた花言葉。
これと似たような意味を持つ『純粋な心・清浄・心の純潔』なども付随して命名されたと言われています。
立派でエレガントな白い花という見た目が由来しているのですね。
また、一説にはギリシャ神話での恋人を想った妖精ニンフの一途な恋心からも『清純な心』という花言葉が睡蓮に付けられたとも言われています。
怖い原因とも言われている妖精ニンフのギリシャ神話は後ほど!
信仰
古代エジプトの人々は睡蓮を非常に愛でており、太陽のシンボルとまで崇めていた花だという理由から付けられた花言葉。
黄色の睡蓮などは、ひまわりに負けず劣らす太陽に似ていると言えるでしょう。
日が昇る朝から開花し始め、日中の14時頃大きく開き、太陽が沈む夕方にはしぼんでいく様子が太陽のようだとされ象徴的な存在として古代エジプトでは大切にされていました。
甘美・優しさ
睡蓮はローズマリーほど香りは強くないにせよ、ほのかな甘い香りがするとして『甘美』という花言葉が付けられたと言われています。
またその香りは優しい気持ちにさせてくれるとして『優しさ』という花言葉も合わせて命名されたとも。
特に黄色の睡蓮は香りが(他の色に比べ)強いと言われています。
英語での睡蓮の花言葉
Puritu of heart:清らかな心
Purity:純粋
Enlightenment:悟り
Rebirth:再生
Beauty:美
Divinity:神聖
睡蓮の花言葉が怖いor勘違いされる2つの原因
結論:睡蓮の花言葉で怖いのは「滅亡」「終わった恋」です。
ネットなどでは睡蓮の花言葉は怖い?と検索する人もおられます。
その(何が)怖いと思われる原因などを調査したところ、次のような結論が導き出されました。
・『滅亡』という花言葉が原因
・ギリシャ神話にまつわる『終わった恋』という花言葉が原因
怖い原因①~滅亡という花言葉
古代エジプトの人々は睡蓮という花を愛しており、建築、身体装飾、庭園造り、供え物、儀式などに用いていたと言われています。
大地・水・空という3つの世界を貫いて咲く睡蓮は宇宙観を表現している花として大変敬まれていました。
また睡蓮は、太陽と同じように朝日と共に咲き始め、夕方には閉じていく様子から『太陽のシンボル』とも言われていました。
そんな古代エジプトは紀元前31年に滅亡。
滅んでしまった古代エジプトの生活の一部となっていた睡蓮には『滅亡』という花言葉が付けられ、このマイナスな意味を持つ言葉から睡蓮の花言葉は怖いとも言われるようになったのです。
これに加え、古代エジプトでは生命力や復活のシンボルとして睡蓮をミイラの上に乗せていたというのも怖いとされる理由を助長していると言われています。
怖い原因②~終わった恋という花言葉
睡蓮にはギリシャ神話では睡蓮に関するエピソードが紹介されています。
妖精のニンフという乙女は、ある男に恋をしていた。
しかし乙女の両親は、その男と恋愛関係になるのを猛反対し結局恋は叶わず終わる。
それを嘆いた妖精ニンフは湖に飛び込み自殺してしまった。
そんな乙女に憐れみの気持ちを寄せた神々が、彼女を睡蓮の花へと変えたのであった。
こうした失恋エピソードがギリシャ神話にはあり、それによって終わった恋という花言葉が付けられ、睡蓮の花言葉が怖いと言われるようになってしまったとされています。
ちなみに、この物語の男は『ヘラクレス』であり、彼の心変わりによって妖精ニンフを振ったという説もあって、それにより『冷淡』という花言葉も付けられたとも言われていますが、書籍や他サイトとの一致性が無かったため物語には含めていません。
睡蓮の品種
睡蓮には大きく分けて2つの種類『温帯睡蓮』と『熱帯睡蓮』があります。
温帯睡蓮 | 熱帯睡蓮 | |
耐寒性 | 寒さに強く野外でも育つ | 寒さに弱く15℃以下では枯れてしまう |
色 | 赤・ピンク・黄・白・紫 | 赤・ピンク・黄・白・紫・青 |
咲く時間帯 | 昼行性 | 昼行性 夜行性 |
育成場所 | 野外・室内 | 室内 |
日本の野外で育っている睡蓮は『ヒツジグサ』で温帯性に当たります。
日本にも独自の睡蓮の品種が存在し、特に京都の大原や滋賀の琵琶湖周辺では、多くの美しい睡蓮が栽培されています。これらの品種は、伝統的な日本庭園の一部として非常に人気があります。
ハーディ睡蓮
ハーディ睡蓮は、耐寒性があり、冬でも地下茎が凍らずに生存します。これらの睡蓮は、主に温帯地域で栽培され、多くの色と形があります。
・アトラクション:鮮やかな赤色の大きな花を持ち、香りが特徴的。
・マルリラックス:白い花を咲かせる品種で、庭園池に最適。
・ジョアンナプラット:黄色の花が咲き、花びらの先が少し赤みがかる美しい品種。
トロピカル睡蓮
トロピカル睡蓮は、熱帯および亜熱帯地域に自生し、一年中花を咲かせることができます。これらの睡蓮は、多くの場合、夜咲きの品種があります。
・キング オブ ザ ブルー:深い青色の花が特徴で、夜間に開花することが多い。
・ダイレクタージョージ T ムーア:紫色の花を持つ人気の品種。
・オーガスタ:白やピンクの花が咲く品種で、温暖な気候に適している。
ディープウォーター睡蓮
ディープウォーター睡蓮は、水深が深い場所で育つことができる品種です。これらの睡蓮は、池や湖の中央部に植えられることが多いです。
・ティナ:青色の花が特徴で、特に深い水域で美しく咲きます。夜行性。
・レッドスター:赤い花を咲かせる品種で、深い水域でも元気に育ちます。
・スタージョン:白い花が咲き、透明度の高い水域で特に映えます。
ピックアップ!睡蓮と蓮の違い
今回の記事を作成するにあたり、筆者が気になった睡蓮に関するエトセトラをピックアップして詳しくご紹介していきます。
・わかりやすい睡蓮と蓮の違いトップ3!
・モネの絵画にある睡蓮の花とは?
基本的な違い
違う点 | 蓮 | 睡蓮 |
花の咲き方 | 水面よりも上の位置に咲く | 水面に浮くように咲く |
花の色 | 白・ピンク・黄 | 白・ピンク・黄・青・紫など多数 |
葉の形状 | 艶がなく、丸みを帯びている | 艶がありギザギザしている |
葉の特徴 | 水をはじく(ロータス効果) | 水をはじかない |
科属が違う | ハス科ハス属 | スイレン科スイレン属 |
花言葉 | 清らかな心 | 純粋な心 |
違いがわかるランキング1位~葉の形状
睡蓮と蓮の違いはわかる第1位は「葉に切れ込みがあるかどうか」で1番わかりやすくシンプルな見分け方だと思われます。
要するに睡蓮の葉はパックマンの口のように切れ込みがあり、蓮はまん丸い葉の形状をしているのです。
もしブラリと歩いていて、池などで睡蓮のような蓮のようなどちらかわからない花を見かけたら、その周りにある葉で判断するのが良いでしょう。
違いがわかるランキング2位~茎の長さ
睡蓮と蓮の違いを見分ける2番目の方法は「茎の長さ」です。
要するに睡蓮は茎が短いので水面に浮かぶように咲いていて、蓮の花は茎が長いため水面よりも離れた場所で咲き誇っています。
つまりは蓮の花の方が背が高いのです。
ただしどちらの咲き方が優れているという意味はなく、その植物の開花の仕方であり特徴でもあるので上下関係はありません。
違いがわかるランキング3位~葉が水をはじくかどうか
睡蓮と蓮の違いがわかる第3位は「葉が水をはじくかどうか」です。
睡蓮の葉は水をはじかず吸いあげるように湿っていくのですが、蓮の葉は水をはじく「ロータス効果」によってあまり変化をしません。
このロータス効果を利用して「象鼻杯」という、蓮の葉を使って日本酒を飲むという楽し気なイベントも夏には行われています。
象鼻杯に関しては「蓮の花言葉」のページにて紹介しているので、そちらをご覧ください。
睡蓮とモネの関係性
クロード・モネ(Claude Monet)はフランスの印象派を代表する画家であり、彼の「睡蓮(Les Nymphéas)」シリーズは特に有名です。モネの睡蓮の絵画は、美術史上でも重要な位置を占め、多くの人々に愛されています。
モネは1874年に開催された第一回印象派展に参加し、そこで展示した「印象、日の出(Impression, Sunrise)」が「印象派」という用語の由来となりました。
モネの作品は、瞬間の光や雰囲気を捉えることに焦点を当てており、伝統的な絵画技法とは一線を画していました。
モネの睡蓮シリーズ
モネは1883年にフランスのジヴェルニーに移り住みました。彼はそこで広大な庭(シヴェルニーの庭)を設計し、特に池とその周辺に多くの時間と労力を注ぎました。この庭は、モネの後半生の創作活動の中心となり、彼の多くの代表作がここで生まれました。
そして1893年には庭の一部として睡蓮の池を作り、これが後にモネの「睡蓮」シリーズのインスピレーション源となりました。池には日本風の橋もあり、東洋的な要素も取り入れられています。この池の景色は、モネの多くの絵画に登場し、彼の作品に深い影響を与えました。
・睡蓮シリーズの始まり
モネは1890年代から睡蓮の絵を描き始め、彼の死まで続きました。このシリーズは、彼のキャリアの中で最も重要な作品群の一つとされています。モネは、睡蓮の花、池の水面、光と影の変化を様々な視点から描きました。
・大規模なパネル作品
特に有名なのは、大規模なパネル作品です。これらの作品は、オランジュリー美術館に展示されており、連続した大きなキャンバスに描かれています。これらの作品は、観る者を包み込むような感覚を与え、まるで実際の池の中にいるかのような錯覚を引き起こします。
・色と光の研究
モネの「睡蓮」シリーズは、色と光の研究の集大成とも言えます。彼は、一日の異なる時間帯や季節によって変化する光の効果を捉えようとしました。これにより、同じモチーフでも全く異なる表情を持つ作品が数多く生まれました。
・モネとオランジュリー美術館
モネは、「睡蓮」シリーズの大作をオランジュリー美術館に寄贈し、それらの作品は現在でも同美術館で展示されています。この展示は、観る者に静寂と美しさを提供し、モネの芸術的遺産を今日まで伝え続けています。
モネは晩年に視力の問題に苦しみましたが、それでも絵を描き続けました。彼は白内障を患い、手術を受けた後も視力は完全には回復しませんでしたが、それでも彼の創作意欲は衰えませんでした。
そんなモネの「睡蓮」シリーズは、後世の芸術家たちに大きな影響を与えました。特に、抽象表現主義の画家たちにとっては、モネの色彩と光の使い方が大いに参考となりました。彼の作品は、現代美術の発展にも大きな役割を果たしています。
モネの睡蓮シリーズに関する絵はポストカードとしても販売されています。
睡蓮の販売価格
睡蓮の花言葉も知り、興味深い花でも合ったし購入してみよう!と思った方にいくらで販売されていたかの一例をご紹介します。
睡蓮を購入検討されている方に、気になるお値段の販売価格(一例)を簡単にご紹介しておきます。※通販や花屋さんでの費用相場を参照。送料別。
※1号⇒3cm
睡蓮鉢(メダカ鉢)⇒680円(8号)、850円(6号)、886円(11号)、1100円(15号)
睡蓮(温帯性)⇒970円(1ポット)
品種や睡蓮鉢により販売価格にも当然違いがありますので、お財布とご相談の上、購入をご検討下さい😅
睡蓮鉢には高級感ただよう陶器などが販売されていました。
睡蓮鉢などを検索していると「ビオトープ」という単語頻を頻繁に見かけます。
ビオトープとは生命を保護・再生するために作られた人工の生活環境という意味で、水生植物の睡蓮で言えば、大きい鉢で水を豊富に蓄えられる生命の場所と言えるでしょう。
その為、睡蓮鉢は10号(30cm)前後のモノが多く、他の生態系(メダカや水辺植物)も合わせて販売されていてビオトープを生成するためのセット販売も数多く見かけます。
睡蓮の育て方
睡蓮は、その美しい花と水辺の景観を楽しむために多くの庭園で栽培されています。以下に、睡蓮の育て方について詳しく説明します。
・適切な容器の選定
睡蓮は専用の睡蓮鉢や大きなプランターに植えるのが一般的です。鉢の深さは30〜45cm程度が理想的です。
・土の準備
睡蓮には栄養豊富な粘土質の土が適しています。園芸用の水生植物専用の土を使用するか、赤玉土と腐葉土を混ぜたものを使うと良いでしょう。
・肥料の準備
植え付け時に緩効性の肥料を使用すると、成長が促進されます。専用の水生植物用の肥料を使用することをお勧めします。
・日当たり
睡蓮は日光を好む植物です。1日に6〜8時間の日照が必要です。日当たりの良い場所に設置しましょう。
・水質
清潔で栄養豊富な水が必要です。特に有機物が多く含まれる水質が適しています。水が汚れてきたら、定期的に交換しましょう。
・病害虫対策
睡蓮には、アブラムシやカメムシなどの害虫がつくことがあります。これらの害虫は、見つけ次第取り除くか、水をかけて洗い流すことで対処できます。
睡蓮を育てるのにメダカは必要?
睡蓮とメダカは、多くの庭園や水槽で一緒に育てられることが一般的です。
両者の関係にはいくつかの利点があり、共生させることでより健康的な環境を作ることができます。必ずしもメダカが必要というわけではありませんが睡蓮の健康を促進してくれる生物なのは間違いありません。
以下に、睡蓮とメダカの関係についてご紹介します。
・メダカによる害虫駆除
メダカは蚊の幼虫(ボウフラ)や他の小さな害虫を食べるため、睡蓮の鉢や池にメダカを入れることで、害虫の発生を抑えることができます。これにより、睡蓮の健康を保つことができます。
・水質の改善
メダカが水中で泳ぎ回ることで、水の循環が促進されます。これにより、睡蓮の根が酸素を得やすくなり、全体的な水質が改善されます。
・生態系のバランス
睡蓮とメダカが共存することで、小さな生態系が形成されます。睡蓮の葉や茎はメダカに隠れ場所や産卵場所を提供し、メダカの活動は睡蓮の成長に有益な環境を作ります。
睡蓮とメダカは、互いに補完し合う関係にあり、一緒に育てることで多くの利点があります。メダカは害虫駆除や水質改善に役立ち、睡蓮はメダカに隠れ場所や産卵場所を提供します。
メダカを使うかどうかは、個々の好みや育成環境によりますが、両者を組み合わせることでより豊かな水辺の風景を楽しむことができます。
もっと知りたい?睡蓮の詳細情報
分類 | スイレン科スイレン属 |
学名 | Nymphaea(ニンファイエア) |
英名 | water lily |
和名 | 睡蓮(スイレン) |
花色 | 赤、白、ピンク、黄、青 |
花もち | 3~5日程度 |
別名 | 羊草(ヒツジグサ)、熱帯睡蓮(ネッタイスイレン) |
原産地 | 世界の熱帯から温帯 |
開花時期 | 5~9月 |
出回り時期 | 5~9月(最盛期は7月) |
草丈 | 水位によって異なる |
花の直径 | 2.5~7cm程度 |
香り | あり |
誕生花 | 8/8、10/30 |
睡蓮は多年生~個体として、何年にも渡って生き続ける植物~で、水の中で生育する水生植物です。
学名の『Nymphaea(ニンファイエア)』は水の妖精であるニンフ(ギリシャ語)にちなんで付けられたと言われています。
また英名の『water lily』は水の中で開花するユリ(lily)であり、睡蓮はユリとも関係性のあるお花だとされています。
睡蓮の別名である『ナイルの花嫁』は、古代エジプトにてナイル川が水かさを増す時期に白色の睡蓮が密集して水面を白に染める事に由来しています。
白はウエディングシーンなどで、花嫁が着用するドレスに利用される色ですが古代エジプトでも同じ文化があったのかもしれません。
睡蓮の他には?似た花言葉を持つお花たち
睡蓮は好きだけど、あまり花持ちしないし水生植物だし育てるのが大変そう。。
そんな人には、睡蓮と似た花言葉があるお花たちをご紹介します。
全体的に『憧れ』という意味合いの花言葉を付けられています。
・ハス(清らかな心)
・アマリリス(素晴らしい美)
・イベリス(心を惹きつける)
・ウメ(艶やか・高潔な心)
・カトレア(優美な貴婦人)
・カラー(乙女のしとやかさ)
・キク(高貴・高潔)
・クリスマスブッシュ(気品 清楚)
・クレマチス(心の美)
・胡蝶蘭(華やかさ)
・サクラ(精神美)
・スイセン(神秘 崇高)
・ストック(永遠の美しさ)
・ダリア(華麗 エレガント)
・バイカウツギ(気品)
・バンダ(優雅 上品な美しさ)
・ヒマワリ(憧れ 崇拝)
・フランネルフラワー(高潔)
・モカラ(優美 気品)
・ヤマブキ(気品 崇高)
・レースフラワー(優雅なたしなみ)
・チョウジソウ(上品な優雅さ)
・ナナカマド(賢明)
・ムラサキシキブ(聡明 上品)
・ユリ(純潔 無垢)
・バジル(神聖 高貴)
最後に
今回は睡蓮の花言葉や蓮との違いなどの解説などをさせて貰いました。
滅亡といった怖い花言葉もあるとネット上ではされていますが、清純な心と言ったキレイな意味をもつ花言葉の方が数多く紹介されています。
睡蓮という清らかな花を、メダカと共に育てるのも心の清浄に繋がるかもしれませんね☺
もし周辺の池などで睡蓮らしき花を見つけたらパックマンかどうかで確認してみて下さい。
ライター紹介 Writer introduction
さとすけ
花屋で働いてた日本男児(おうし座O型) コピーライターの経験も活かし花に関して、わかりやすく&信ぴょう性がある記事作りを心掛けながら配信中。 instagramでは「動く!4コマ漫画~花言葉劇場」を投稿しています。