背景画像⑤

【まとめ】モモの花言葉!食する果物と花桃の違いや種類を大調査!

【まとめ】モモの花言葉!食する果物と花桃の違いや種類を大調査!
モモの実

モモの花言葉をご紹介!8冊の本やネット上の情報をまとめて掲載!桃太郎という物語をキッカケに子供の頃から一気に日本人の心をつかむモモにはどんな花言葉があるのでしょうか?

食べるだけでなく観賞用としてのモモに興味がある人は参考にしてみて下さい😊

ピックアップでは、モモの節句である「ひな祭り」に関して徹底的に調査してみました。

このサイトの(本数や色別を含む)花言葉は、書籍やインターネットでの紹介数や一致点が多かった情報を元に記載しています。

その中で、筆者が興味を惹かれた内容や情報はピックアップしてお届けさせて貰います。

モモの花言葉~書籍シリーズver

花言葉本画像

※書籍は出版年数が新しいものから紹介しています。(2023年~1998年)

チャーミング

花言葉から探せる花屋さんの「花」図鑑

気立てのよさ・天下無敵

植物画で彩る美しい花言葉

気立てのよさ・天下無敵

花のことば辞典

あなたのとりこ・天下無敵・気立てのよさ

素敵な花言葉と花の図鑑

気立てのよさ・天下無敵

美しい花言葉☆花図鑑

気だてがよい

想いを贈る花言葉 ちいさな花物語

私はあなたの虜です・長命・女性のやわらかさ

花言葉☆花事典

私はあなたのとりこです

花言葉・花贈り

モモの花言葉は「チャーミング」「気立てのよさ」「天下無敵」「あなたのとりこ」「気だてがよい」「私はあなたの虜です」「長命」「女性のやわらかさ」が8冊の本から発見できました。

多くの本でモモと西遊記に関する話や、桃の節句である3月3日(ひな祭り)の紹介などが記載されていました。

ひな祭りに関しては、長々と後ほど紹介してます。

モモの花言葉~ネットver

モモの花言葉

モモの花言葉はネット上では新たに「愛嬌・あなたに夢中・恋のとりこ」が発見されました。

知っトク?名前の由来

モモという名前の由来となったのは諸説あります。

多くの実を成す事から「百(モモ)」となったという説、赤く燃えているような実をつけているような様子から「燃実(モエミ)⇒モモ」に転じたという説、無数の毛が生えているという理由から「毛毛⇒モモ」になったという説があります。

また桃という漢字は「木」編に「兆」と書き、木に多くの実(子供)を付けるという理由から、多産を意味する縁起の良い花とされています。

木(に実が多く生りそうな)兆(起ころうとする物事に関するきざし。)≒桃

モモ~花言葉の由来

モモ~花言葉の由来

チャーミング、気立ての良さ
モモが女性への敬い(尊敬する心)を象徴しているとして付けられた花言葉。
あなたのとりこ
柔らかく丸い実を成すモモが、古代から女性の象徴であるという事に由来した花言葉。
天下無敵
モモに不老長寿の力があると信じられていたという理由で付けられた花言葉。また古事記のイザナギノミコトが桃を投げつけて鬼女を退散させたという逸話から付けられたという説もある。邪気払いとして利用されていたとされる無敵な果実。
長命
モモが不老不死の霊薬とも信じられていたためにつけられた花言葉。

色別によるモモの花言葉

モモにはそれほど色の違いはありませんが、赤・白・ピンクなど、それぞれに多少の違いがある花言葉が付けられています。

ピンクのモモ

ピンクのモモの花言葉は「チャーミング・気立ての良さ」です。

この色が持つ愛らしさ、思わず好きになってしまうような相手の魅力を表現するのに柔らかみを持たせた花言葉です。チャーミングだと褒められて嫌がる人は少数派なのではないでしょうか?

[ピンク色の心理的効果]
・優しさと愛情:安心感とリラクゼーション:女性らしさ:幸福感とポジティブさ

白色のモモ

白いモモの花言葉は「私はあなたのとりこ・純粋な心」です。

白という色が持つ純粋さやキレイさを含んだ花言葉です。他の花に比べ、私はあなたの虜だというドストレートでどこか面白みも感じられる愛情表現に惹かれます。

[白色の心理的効果]
・純潔と無垢:新しい始まり:平和と調和:シンプルさとミニマリズム

赤いモモ

赤いモモの花言葉は「天下無敵・情熱」です。

他の色よりも人の視線や興味を惹きつける赤という色にあった表現の天下無敵や、情熱という花言葉が付けられています。天下無敵という花言葉は独特で面白みがあります。

[赤色の心理的効果]
・活力の象徴:情熱と愛:注意を引く:緊張と危機感:食欲を刺激する:自信の象徴

モモの英語やフランスでの花言葉

英語での花言葉

・I am your captive(私はあなたのとりこ)
・Unequaled qualities(比類なき素質)

知っトク?フランスでの花言葉

冬の寒さに耐えて咲くモモの強さからフランスでは「辛抱・忍耐」といった我慢強いという花言葉が付けられています。

モモの花言葉は怖い?

結論:モモの花言葉で怖いとされるものはありません。

Google検索ではモモの花言葉は(何が)怖い?と調べる人もおられます。(月間検索数590件)

ではどんなものが怖いなと思われるのか?その原因などを調査したところ、次のような結論が導き出されました。

怖いと思われそうな原因

・なし!

花によっては、「○○の花言葉がマイナスの意味に取れるから」「風貌自体にインパクトがあり過ぎるから」といった、いわばこじつけのような理由で花言葉が怖いという紹介がネット上では見られますが、モモにはそういった記載がありませんでした。

つまりモモの花言葉が怖いというウワサの根元はネット上や本などには一切なく、全く気にしなくて良いと言えます。

関連記事
image
花言葉が怖いとウワサされる花たち!本当?嘘?徹底調査! 花言葉が怖いとウワサのお花たち!その理由や原因を調査し真相を追究してみました。様々な本やネット上の情報をまとめて、由来と……

モモの種類

咲き方

一重咲き:(ひとえざき)大きく印象的な花芯の周りを、花びらが囲んでいる定番の咲き方。綺麗に並んだ花形に好印象を受けます。

八重咲き:(やえざき)花芯の上にも花びらが咲いており、中心まで細かく花びらが詰まっている咲き方。上品さが感じられる。

菊桃

菊桃

菊桃(きくもも)は、観賞用に栽培される桃の一種で、その名の通り、菊の花のように美しく咲くのが特徴です

最大の特徴は、その花が菊のように細かい花弁で構成され、非常に豪華で美しい姿をしていることです。一般的な桃の花は5枚の花弁を持つシンプルな形状ですが、菊桃は多くの花弁が密集して咲き、まるで菊の花が桃の木に咲いているかのような印象を与えます。

ちなみに菊桃には花言葉があり「優れた美徳・堅実・気品・豊かな愛情・実直」といった見た目や育つ過程での様子を表現したものが命名されています。

源平桃

源平桃

源平桃(げんぺいもも)は、一本の木に異なる色の花が咲く非常に珍しい品種の桃です。この特徴から、その名が「源平合戦」に由来しているとも言われています。

最大の特徴は、一本の木に赤色と白色、またはピンク色の花が混ざって咲くことです。この現象は「変わり咲き」と呼ばれ、遺伝的な要因や突然変異によって引き起こされると考えられています。まるで紅白の花が戦っているかのような様子が、源平合戦にちなんで「源平桃」と名付けられました。

形自体は、一般的な桃の花と同じく、5枚の花弁を持つシンプルな形です。しかし、花色のコントラストが強調され、非常に華やかな印象を与えます。

矢口桃

矢口桃

矢口桃(やぐちもも)は、日本で栽培されている桃の品種の一つで、特に観賞用として人気のある品種です。濃いピンク色が特徴で、一般的な桃の花と比べてもやや濃い色合いで、春先に鮮やかな花が一斉に咲き誇ります。

一重咲きのシンプルな形状で可愛らしい花を咲かす矢口桃は、比較的小型の樹形を持ち、庭や公園などの景観に適しています。コンパクトなサイズで管理がしやすいため、家庭の庭でも気軽に楽しむことができます。

ピックアップ!モモの節句≒ひな祭り

今回の記事を作成するにあたり、筆者が気になったモモに関するエトセトラをピックアップして詳しくご紹介していきます。

モモに関して

・モモの節句~ひな祭りとは?
・花桃(はなもも)とは?
・モモに関する多くの逸話や言い伝え

モモの節句!3月3日は「ひな祭り」

モモの節句(ひな祭り)

3月3日のひな祭りは、日本の伝統的な行事で、特に女の子の成長と健康を祈るための節句として広く祝われています。この日は「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形を飾り、特別な料理を楽しむなど、さまざまな風習があります。

知っトク?3月3日と仙女

3月3日が桃の節句と呼ばれ出したのは、この日が中国の仙女である西王母(せいおうぼ)の誕生日だったからと言われています。

そして、自分の誕生日にモモを食べたという中国のエピソードから、この日は「桃の節句」として、女の子たちが西王母の加護を受けて幸せに成長できるようにという願いが込められたとされています。

ひな祭りの由来

起源:ひな祭りの起源は、古代中国から伝わった「上巳(じょうし)の節句」に遡ります。この節句は、川の水で穢れを祓う儀式から始まりました。日本ではこの習慣が定着し、平安時代には紙の人形を水に流して厄を祓う「流し雛」の風習が生まれました。

発展:江戸時代になると、紙の人形から豪華なひな人形を飾る習慣が広まり、現在のひな祭りの形が確立されました。ひな人形は、平安時代の貴族の衣装を着た男女一対の人形を中心に、三人官女や五人囃子などが加わり、段飾りが一般的となっています。

桃の節句

桃の花との関係:ひな祭りが「桃の節句」とも呼ばれるのは、3月が桃の花が咲く時期であり、桃が古来より邪気を払う力があるとされていたためです。桃の花は、長寿や繁栄の象徴とされ、ひな祭りの象徴的な花として扱われます。

季節の節目:ひな祭りは、五節句の一つで、季節の変わり目にあたる行事として重要視されています。特に、春の訪れを祝う行事として、桃の花が咲くことが新しい始まりを意味すると考えられていました。

知っトク?節句とは?

節句(せっく)とは、古代中国から伝わった暦に基づく、日本の伝統的な年中行事のことです。

節句は、季節の変わり目や節目を祝う日として、日本の文化や生活に深く根付いており無病息災や豊作、家族の健康を祈願するためのさまざまな儀式や行事が実施されています。

3月3日は上巳(じょうし)として「桃の節句」や「ひな祭り」が催され、女児の健康と成長を祝います。

ひな祭りの風習と習慣

ひな人形を飾る:家族がひな人形を飾り、女の子の成長を祝います。ひな人形は、一段から七段までの段飾りがあり、段数が多いほど豪華です。ひな人形は3月3日を過ぎるとすぐに片付ける風習がありますが、これは「人形を長く飾っていると婚期が遅れる」との言い伝えによるものです。

特別な料理:ひな祭りには、特別な料理が供されます。代表的なものに「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「ひなあられ」「白酒」があります。これらの料理には、それぞれ健やかな成長や幸せを願う意味が込められています。

地域による違い

流し雛:(ながしびな)現代でも一部の地域では、紙や草で作った小さな人形を川に流して厄払いをする「流し雛」の風習が残っています。

ひな壇飾りの違い:地域や家庭によって、ひな壇の飾り方や人形の配置に違いが見られることがあります。また、一部の地域では「4月3日」にひな祭りを祝う習慣があるところもあります。

現代のひな祭り

家族のイベント:ひな祭りは、家族が集まって女の子の健やかな成長を祝う大切な日となっています。近年では、伝統的な習慣に加え、テーマパークやレストランで特別なイベントが開催されるなど、より現代的な楽しみ方も広がっています。

国際的な認知:日本文化の一部として、ひな祭りは海外でも知られるようになり、日本の伝統文化に触れる機会として、国際的なイベントとしても注目されています。

ひな祭りは、古くから伝わる日本の美しい伝統行事であり、桃の節句として季節の節目を祝う大切な日です。家族でひな人形を飾り、子供の成長を願うこの行事は、今も多くの家庭で受け継がれています。

花桃(はなもも)とは?

花桃とは主に観賞用として栽培される桃の品種で、通常の桃(果実を目的とする桃)とは異なります。

江戸時代に品種改良されて生まれたと言われていて、名前の通り「花」を楽しむために育てられる桃の品種です。果実はほとんど結実しないか、結実しても食用には向かないことが多いです。その代わり、花が美しく、庭や公園で春の景観を彩るために広く栽培されています。

花桃にはさまざまな花色や花形があります。白、ピンク、赤、さらには一本の木に複数の色が咲く「源平桃」など、品種ごとに異なる美しい花を咲かせます。花の形も「矢口桃」の一重咲きや「菊桃」の八重咲きなど多様で、非常に豪華に咲く品種もあります。

切り花、生け花といった室内での観賞用として楽しまれている品種です。

ちなみに花桃にも花言葉があり「気立ての良さ・恋のとりこ・恋の奴隷・あなたに夢中」が名付けられています。

桃の逸話と言い伝え

伝記集

・西遊記:孫悟空が桃の実を盗み食いして不老不死になった
・古事記ではイザナギノミコトが追ってくる敵(鬼女or雷神)に向かって桃の実を投げて退散させた
・桃太郎が桃から生まれる理由は、モモがたくさんの実をつける縁起の良い果実&強いとされていたから(だからモモが選ばれた)
・仙女である西王母が3月3日にモモを食べたので、ひな祭りの日となった
・鳳凰の誕生説:モモの木から鳳凰は誕生したという説もあり、それが理由で長寿の象徴として広まった。

言い伝え

・中国では約2,500年前から栽培されていた
・中国原産のモモは悪鬼退散の可能な仙果とされてきた
・モモの実は不老不死や長寿、豊饒と繁栄のシンボルとされている
・不老長寿の木、邪気を払う魔よけの木

仙果(せんか):仙人が邪気退散などを目的として食する果実。

豊穣(ほうじょう):土地が肥えていて作物がよく実ること。 また、そのさま。

モモをプレゼント!

ギフトに贈ろう!

可愛い恋人や子供へ
モモのチャーミングという愛らしい花言葉を添えて可愛い恋人や子供などにプレゼントするのもおすすめです。日本語の可愛い!という表現ではない褒め言葉に相手も喜ぶのではないでしょうか。
ベジータのような友人へ
まるでベジータのような友人~負けん気が強く競争心が高く、いつも1番を目指しているような相手に、モモの天下無敵という花言葉を添えてプレゼントするのも楽しいでしょう。悪ふざけと思われすぎて怒られないように注意です。
退院祝い・敬老の日
モモの長命という花言葉を添えて退院した相手や祖父・祖母などにプレゼントするのも喜ばれるでしょう。ただしモモのギフトで多い鉢植えは病院では(ベットに)寝付くというマイナス印象が強く根付いているので、入院中はやめておきましょう。
誕生日
自分の誕生日に当たる誕生花を知るのはどこか嬉しいモノ。モモのような縁起が良いお花をギフトとして貰えば喜んでもらえるでしょう。プレゼントする相手が花好きかどうか、マメな性格かどうかなどを考慮し、どんな鉢植えにするかなどを検討してみましょう。

知っトク?モモの誕生花

3月3日
3月5日(白)
4月12日

関連記事
image
【まとめ】誕生花一覧!花言葉と合わせて365日分を一挙ご紹介! 日本の誕生花一覧!合わせて花言葉などを365日分まとめてご紹介させて貰います。自分の誕生日は、どれが誕生花なのか?友人や……

花桃の育て方

花桃の育て方

植え付け時期
花桃の植え付けは、休眠期である11月から3月頃が適しています。この時期に植えることで、春にはしっかりと根付いて花を楽しむことができます。
 ・場所の選び方
日当たりが良く、風通しの良い場所が最適です。花桃は日光を好みますので、できるだけ日照時間の長い場所に植えると良いでしょう。また、風が強すぎる場所は避け、適度な風通しを確保しましょう。
土壌の選び方
水はけの良い土壌が適しています。花桃は根が湿気に弱いので、湿気がたまりにくい場所を選ぶことが重要です。植え付け前に、土壌改良材(腐葉土や堆肥など)を混ぜて、土壌の通気性と水はけを良くします。鉢植えで育てる場合は、深めの鉢を選び、底に石や軽石を敷いて水はけを良くする工夫をしましょう。培養土に腐葉土を混ぜたものを使用すると良いです。
水やりと肥料
植え付け直後は、根がしっかりと定着するまで、適度に水やりを行います。その後は、土が乾いたら水をやる程度で十分です。ただし、夏場の乾燥が激しい時期には、こまめな水やりが必要です。また花桃は、成長期の春と秋に肥料を与えると良いです。緩効性の化成肥料や有機肥料を使用し、植え付け時にも元肥として与えると効果的です。肥料は根から少し離れた場所に施すことで、根を傷めることなく栄養を供給できます。
剪定と手入れ
花桃の剪定は、花が終わった後の5月から6月にかけて行うと良いです。古い枝や混み合った枝を取り除くことで、風通しを良くし、翌年の花付きが良くなります。また、樹形を整えるために、不要な枝を剪定することも重要です。花桃はアブラムシやうどんこ病などの病害虫にかかりやすいので、定期的にチェックし、異常が見られた場合は早めに対処します。殺虫剤や殺菌剤を使用する際は、開花時期を避けて行うようにしましょう。
開花後の管理
花が終わった後は、花がら摘みを行い、不要なエネルギーの消費を防ぎます。また、開花後には追肥を行い、次の成長期に備えます。冬季には、落葉するため、水やりを控えめにします。また、寒冷地では、根元にマルチングを施して寒さ対策をすると良いです。

もっと知りたい?モモの豆知識

分類バラ科サクラ属
学名Amygdalus persica(アミグダルス・ペルシカ)
英名Peach
和名桃(モモ)
別名花桃(ハナモモ)、毛桃(ケモモ)
誕生花3/3、3/5(白)、4/12
花色ピンク、白、赤
花もち7日前後
原産地中国
開花時期3~4月
草丈3~5m程度
花の直径2.5~3.5cm程度
香り
ドライ×
モモの詳細

梅とサクラの開花時期の中間ぐらいに、白やピンクの花を咲かせるモモは落葉高木~葉が一年も持たずに枯れ落ちてしまい、仮眠状態に入る時期がある樹木~です。

日本への渡来は古く、弥生時代の出土品(土の中から出てきた発見品)の中には、もうモモの種が見つかっていたと伝わっています。

桃って昔は甘くなかった?

桃が日本に伝わったのは弥生時代までさかのぼるとされ、平安時代にはすでに水菓子として重用されていましたが、現在のように甘みが強くなったのは明治時代に入ってからと言われています。

その頃に「上海水蜜桃(しゃんはいすいみつとう)」という種を元とした品種改良が進められ、現在のように甘い果実になったとされています。

正直、覚えられない?5つの節句

節句名日にちしきたり
人日(じんじつ)1月7日「七草の節句」とも呼ばれ、七草粥を食べて無病息災を祈ります。
上巳(じょうし)3月3日「桃の節句」や「ひな祭り」として知られ、女児の健康と成長を祝います。
端午(たんご)5月5日「端午の節句」として、男児の健康と成長を祈ります。こいのぼりや兜を飾ります。
七夕(たなばた)7月7日「七夕の節句」として、織姫と彦星の伝説にちなんで、願い事を短冊に書いて竹に飾ります。
重陽(ちょうよう)9月9日「菊の節句」として、菊の花を愛で、長寿を願う行事です。
五節句

節句の概念は古代中国の「五節供」に由来し、日本に伝わった後、四季の変化がはっきりしている日本の風土に合わせて独自の発展を遂げました。

季節の移り変わりを感じ取り、自然と共に暮らす日本文化の一部で、それぞれの節句には、特定の願いや祈りが込められています。家族の健康や幸福、無病息災を願う意味が込められており、今でも多くの家庭でこれらの行事が大切にされています。

正直、節句名が難しくて(私は)覚えづらいです😅

モモの他には?似た花言葉を持つお花たち

モモの他にも花言葉が似ているのを組み合わせたいな。

そんな人には、モモと似た花言葉があるお花たちをご紹介します。

全体的に「憧れ」という意味を含んだ花言葉を持つお花たちです。

・アマリリス(素晴らしい美)
・イベリス(心を惹きつける)
・ウメ(艶やか・高潔な心)
・カトレア(優美な貴婦人)
・カラー(乙女のしとやかさ)
・キク(高貴・高潔)
・クリスマスブッシュ(気品 清楚)
・クレマチス(心の美)
・胡蝶蘭(華やかさ)
・サクラ(精神美)
・スイセン(神秘 崇高)
・ストック(永遠の美しさ)
・ダリア(華麗 エレガント)
・バイカウツギ(気品)
・バンダ(優雅 上品な美しさ)
・ヒマワリ(憧れ 崇拝)
・フランネルフラワー(高潔)
・モカラ(優美 気品)
・ヤマブキ(気品 崇高)
・レースフラワー(優雅なたしなみ)
・チョウジソウ(上品な優雅さ)
・ナナカマド(賢明)
・ムラサキシキブ(聡明 上品)
・ユリ(純潔 無垢)
・バジル(神聖 高貴)

最後に

今回はモモの花言葉やひな祭りに関する情報などをまとめてご紹介しました。

とにかく要点として、モモという植物は強く縁起が良く人々に祭られている果物だという事を記事作成中に何度も感じました。

子供の頃から桃太郎という物語で一気になじみ深くなるモモというお花を食べるだけでなく鑑賞して楽しんでみてはいかがでしょうか😊

ライター紹介 Writer introduction

さとすけ

さとすけ

花屋で働いてた日本男児(おうし座O型) コピーライターの経験も活かし花に関して、わかりやすく&信ぴょう性がある記事作りを心掛けながら配信中。 instagramでは「動く!4コマ漫画~花言葉劇場」を投稿しています。

page top